プレイヤーインタビュー

僕らは身を削ってでも生徒の時間を大事にしていかないといけない

丸田 遥介

城北埼玉中学・高等学校

サッカー部 監督
保健体育科 教諭

“僕らは身を削ってでも彼らの時間を大事にしていかないといけない、人(生徒)の人生がかかっているからね”

教員の仕事を目指そうと思ったきっかけを教えていただけますか?

私が高校の時、体育の先生をみて「こういう先生ってかっこいいな」「こういう先生になりたいな」って思って、それが教員になりたいって思った第一歩でした。高校3年生の時にその先生が変わってしまって、また新しい先生になったのですがその先生にも憧れがありました。その先生は今でもお世話になっていて、今こういう仕事をしているので学校同士の練習試合などでお会いできる時があるんです。そういった際に今うまくいっていないことを相談させて頂くなどして今でも繋がっています。もうすぐ定年を迎えるくらいの方なのですが、その年齢でもできるってすごくかっこいいなって思います。この先生方に出会って、教員になってからもサッカーができる、サッカーを続けられるんだなっていうことを知りました。

丸田さんはいつからサッカーは始めたのですか?

幼稚園の時、兄がサッカーをやっていたので兄について行ってはじめたのが最初です。小学校の時はサッカーが嫌いだったんです。なんでサッカーをやっているんだろうって、サッカーが面白くなくて。でも兄弟でサッカーをやっていて親も自分達につきっきりで協力してくれていたので、「辞めたい」っていうのが言えませんでした。

それで小学生の時はずっとサッカーを続けていて、ある招待試合に参加した時にジュニアユースの監督に声を掛けていただいたんです。中学生になってそのチームに入団して、最初は全然試合に出ることもできませんでした。それこそ自分がうまいとも思っていなかったのですが負けなくないという気持ちがずっとあって、毎日一生懸命練習をしていました。

ある時、誰かが怪我をしたのか何かのきっかけで試合に出ることができて、そこから毎回試合に出られるようになったんです。頑張った成果を感じましたし、やはり認められるっていうのはうれしくて。目に見える形で認めてもらって、そこからサッカーが楽しいという気持ちに変わっていきました。

高校はどうされたのですか?

強豪校に行っても自分は出られないだろうなという考えもあって、ある程度その先を見据えた高校に行かないといけないなと考えていました。そういった中で、志望していた高校に指導者ライセンスのB級を持っていて、国体のコーチをしていた先生がいるということを知りました。実はその方が先にお話しした私が憧れた先生でして。そういう先生に教えてもらえたら自分もサッカーがうまくなるんじゃないかと思ってその高校を選びました。

高校ではサッカー部に入部しました。それこそ1年生の時はサッカーがもっとうまくなってプロになりたいなって思っていて、毎日毎日練習に打ち込んでいましたね。体格も大きいわけでも無いですし、どこかで無理だろうなって思いながらも3年間はサッカーをしっかりやろうって決めて練習していました。

そういった高校生活の中で人として憧れを抱ける先生と出会い、教員への道を考えるようになりました。

高校後の進路は?

体育の教員になりたいと考えていたので体育の教員になれる大学を選びました。でも大学時代、教員の道で突き進むかサッカー関係の会社で働かせてもらうかを迷っていた時期もありました。私は大学受験時に1年浪人をしていたので、同い年の友達が先に大学を卒業して就職するのを見ていたんです。それこそサッカーを一緒にやってきた仲間がサッカーに関わる仕事に就いているのを見て、「ああ、こういう道もあるんだな」と関心を持ちました。

そういった時に教員免許取得の過程で特別支援学校に行く機会があったのですが、その学校で高校の時に自分が憧れていた先生がそこにいらっしゃったんです。本当に偶然その学校で働かれていて。その時に「実は先生に憧れて教員になろうと思ったんです」というお話をさせていただいたら、「頑張れよ」と言ってもらえて。その時にやっぱり自分は教員になろう、と改めて思いました。

具体的にその先生のどういった姿が憧れだったのでしょうか?

僕が見ていた先生は常にどんっと構えていましたね。何かあった時には的確に指示を出してくれて、絶対に先走ることなく落ち着いてこなしていました。“次こうなるな”というのを予測して全体に伝えて良い方向に持っていく、そういう先生でした。そういった姿を見て「この先生すごいな」「かっこいいな」って思いました。まだまだ自分は全然追いつけていないですね。

今実際に教員というお仕事で大変なことややりがいを感じることはありますか?

今担任を持たせて頂いているのですが、担任業務やそれ以外の学校の仕事をこなしながらとなると、部活に始めから行けることって中々難しいんです。明日試合なのに別の仕事で部活に出られないとか、そういったところが非常にもどかしくも感じます。

反対にやりがいを感じる時は、部活をやっていて、今まで一生懸命やってきことが形になった時は本当にうれしいですね。私が勤める学校は進学校なので当然勉強に力を入れているのですが、去年から私がサッカーにも力を入れ始めて。子ども達に対して「俺についてこいよ」って言ってずっとやってきている中で、少しずつ目指していたものの形になって、試合に勝てた時はすごくうれしいです。部活も勉強も全部自分の中では勝負だと思っているんです。自分のクラスの子の順位が高かったりしたら「よしっ、頑張ったな」って、生徒には直接言えないですけど自分の中だけですごくうれしく思います。

どういった方が教員に向いていると思いますか?

特に中学生の教員に当てはまると思うのですが、何でも根気強く取り組める人は教員に向いているのかなと思います。中学生って昨日言ったことを今日は忘れてしまうということが多々あるので、そういった面でも根気強さっていうのは大切だと思います。またやり続ける熱意、自分の時間を犠牲にしてでもやり続けられるようなことが大事です。部活の顧問になると週末は試合、平日は通常の学校業務、そういった日々を含めて好きじゃないとできないです。私自身、教員の仕事が好きというより子どもが好きで、今携わっている学校の生徒が好きで、自分が関わっているサッカー部や自分のクラスの生徒を大切にしたいなって思っていて、その上でサッカーが好きだから教員という仕事ができるんだと感じています。

学生時代の時間って、子ども達にとって非常に貴重な時間です。例えばインターハイって私達大人からしたら毎年やってくるものですけど、彼らにとってはその年に1回しかないんです。だからちょっと体調悪いからって部活を休んでなんかいられないですよね。他の顧問の先生とも、“僕らは身を削ってでも彼らの時間を大事にしていかないといけない、人(生徒)の人生がかかっているからね”っていう話をしています。

丸田さんの今の目標を教えてください。

教員としては、今中高一貫の学校なので色んな部分で知らないことがあるので、そこは自分で吸収してなるべく色んなことを知った上で生徒と接していきたいと思っています。授業や放課後、そういった様々な場面がある中でどういう指導が一番良いのか、彼らをうまく良い方向に導いていけるようになりたいなということを常に考えています。

またサッカー部の顧問としては、まだサッカーが根付いている学校ではないのでそこが課題です。まずはサッカーをやるという環境を整えて、彼らの意識を変えるところから徐々にやっていかないといけないなと思っています。もちろんサッカーだけやっていればいいのかって言うとそういうわけではありません。サッカー選手になれるのは一握りのわけで、そういう環境の中で子ども達がどういう進路に進んでいくのかを考え、先の道を作ってあげるっていうことが大事かなと思っています。尚且つ彼らが大人になって社会に出た時に、人として恥ずかしくない大人になってほしいと思っています。当たり前のことですけど挨拶や言葉遣い、立居振るまいという部分がしっかりできる大人になってほしいなと、こういった部分を、サッカーを通して彼らに伝えていきたいと思います。他の先生を見ているとそういったことを当たり前にこなしていて当たり前にやられているので、そこが私の未熟な部分なのかと、まだまだ勉強不足だなと感じています。

企業情報

城北埼玉中学・高等学校
http://www.johokusaitama.ac.jp/